前橋近隣エリアで訪問看護や居宅介護支援をご検討の方はお気軽にご参照ください
それぞれのサービスについて、皆様からよくお問い合わせいただく質問とその回答を紹介しています。
訪問看護ステーションに在籍している看護師が訪問します。 リハビリテーションは、理学療法士が訪問します。
24時間対応体制をとっていますので、緊急の場合は、電話でご相談後、必要に応じて緊急訪問させていただきます。
また状態によっては夜間休日の訪問もできます。
通常の訪問看護は月~金曜日 9:00~18:00までとなっております。
看護師や理学療法士によるリハビリテーションが行えます。
退院後のリハビリの継続や筋力低下等による転倒予防など、座る・立つ・歩くなどの動作能力の維持や悪化の予防を行います。
(看護師の訪問の場合)
介護保険での回数は、ご利用者の希望にそってケアプランに組み込まれますので、回数に限度はありません。
医療保険では通常、週3日までとなっています。急に症状が悪化したときなどは、医師の特別指示によって、医療保険で毎日訪問看護を利用することもできます。
(理学療法士・作業療法士の訪問の場合)
介護保険での回数は限られており、週に2回(一回60分利用)または週に3回(一回40分利用)までとなっています。
医療保険では看護師の訪問と同様です。
主治医の指示のもと行うことができます。
お一人住まいの方や、日中お一人の方のお宅は、ご家族がいらっしゃらなくても訪問看護師、リハビリスタッフが訪問させていただいています。
利用者様が生活で困っていることなど一緒に考えながら取り組みます。服薬管理や金銭管理の方法や生活リズムを整えるなど、アドバイスさせていただきます。
受診の同行はしておりません。
在宅サービス支援として、通所介護、訪問介護、訪問看護、訪問リハビリ、福祉用具のレンタル、住宅改修などが1~3割負担で利用できます。
介護保険の保険証と所定の申請書、主治医意見書が必要です。ただし、第2号被保険者(40歳以上65歳未満)の方は、加入している医療保険の保険証も必要です。
詳しくはケアサポート栞までお問い合わせください。
ケアマネジャーの費用に関しては、負担は一切ございません。全額保険にて給付されます。
訪問看護を前橋市を中心とする近隣エリアでご検討いただく際の疑問点へ、専門家が回答いたしました。特に気になることの一つが、病院でなく主治医や看護師が常駐していない自宅という環境で、どの程度医学的な対応が行えるのかという方も多いです。そのために、看護師が24時間365日体制で待機していますので、緊急時にはお電話いただくことで迅速にご対応いたします。
看護師も医者に近い医学的な専門知識を豊富に持っている上、訪問時に検査した健康状態を主治医と常時共有しています。そのため、主治医から指示を受けたことをご自宅で提供するため、病院と同じような医療処置を受けることもできます。前橋エリアで訪問看護をご検討の方々は、ぜひよくある質問ページをご参照いただき、それ以外で不明な点がございましたらお気軽にお電話ください。訪問型の看護にも精通した専門家が丁寧にご対応いたします。